
©ヤクルト
女性雇用・能力向上対応

©ヤクルト
ヤクルトさんと言えば馴染みの乳酸菌飲料です。宅配で家庭まで配達員が運んでいる姿が街中で見られる事から、地域に密着した企業というイメージがあるのでは無いでしょうか。ヤクルトさんは歴史のある飲料メーカーの一つで、乳酸菌を独自に研究し普及させた信頼のあるメーカーです。数ある乳酸菌健康飲料の中でもブランド力が高いのは多くの人が認める所でしょう。
最も特徴的なシステムとして通常、飲料はコンビニやスーパー、自動販売機で購入する所を、そうした一般的な販売法以外に飲料、乳製品を各家庭まで配達するという形式が他のメーカーと異なる点です。
ここ最近になって食材の宅配等は増えてきましたが、そうしたものが普及する前からヤクルトレディーと呼ばれる女性の方が専用の移動手段を用いて宅配していました。そのスタイル、販売員の制服からヤクルト製品のPRや認知度にも一役買ってきました。
このヤクルトレディの為には、育児をしながら仕事が出来る託児所まで備えた勤務環境が揃えられている等、古くから女性の働く機会を多く与え、環境を整え時代を先取っていた事も知られています。SDGsの中のジェンダー関連に大きく貢献しています。働く機会だけでなく環境にも気を配ってきています。
研究・開発・調達がもたらすもの

©ヤクルト
ヤクルト製品の多くが乳酸菌関連食品となっています。これは腸内環境を良くする働きがあると言われており、日々の生活の中で乳酸菌食品を取る事で病気を未然に防ぎ、健康を維持する目的があります。
これらの事はSDGsの全ての人に健康をに該当、その為に自社での研究開発に多くの時間と資金と労力を投入し自社開発を実現している企業でもあります。これらは産業と技術革新に該当し貢献していると言えます。
原材料を調達する段階では公正な取引を通じて確保しており、こうしたものに関連する行動は製造者として作る責任に該当。食品製造業としても拘りを持って経営している事がわかります。
物流から販売までSDGs実施

©ヤクルト
研究から販売まで一貫してヤクルトイズムが貫けれており、生産段階では原材料・エネルギー・水資源を無駄にせず効率化し工場を稼働。こうする事で地球環境に出来るだけ悪影響を与えないように考慮して生産。
スーパー等へ運ぶ物流段階ではエコドライブを徹底。環境負担の少ない輸送方法を常に優先する事でCO2排出量軽減。
直接陳列販売以外では、ヤクルトさんの特徴である対面販売のほうではユーザーへの情報提供を徹底しています。この製造・物流・対面販売のステップでSDGsの項目を6つ実現しています。製造から販売まで手掛ける企業では研究立案段階から販売まで多くの工程でSDGsに貢献出来、意識する事が出来る良い例だと言えるでしょう。
世界で健康に貢献していく

©ヤクルト
ヤクルトを飲むと健康に繋がる、お腹の調子を良くしたいからヤクルトを飲むといった事は日本でも良く聞かれます。
こうした優れた飲料は日本国内だけで販売しているのでしょうか?
日本では知名度が圧倒的に高い乳酸菌ヤクルト。メキシコでは35年以上前から愛飲されています!
メキシコにもヤクルトメキシコ支店があり3400人以上が勤務。販売拠点は160ヶ所以上が存在しています。工場もイスタパルカ工場、グアダラハラ工場があり1日平均368万本も販売されています。
昨今の日本では健康志向が強くなり乳酸菌に関しての知識、意識も多くの人が身に付けています。
メキシコではこうした知識が少ない人々が多く、肥満に悩む方も多いそうです。こうした中、ヤクルトさんでは現地のスタッフを使い、現地のユーザーに健康の為のレシピ本を配布するなど、現地の人々の健康を考えています。
日本だけでなく、他国でこうした健康に関する行動をし多くの人々に喜ばれる商品を提供しているのは素晴らしい事ですね!日本発祥の飲料が世界で飲まれるのは非常に嬉しい事です。自社開発をしている事から常に新しい乳酸菌が発売されるのも魅力の一つです。
時代に合った飲料、例えばダイエットをしている方向けにカロリーを控えた商品、甘みを抑えた商品等も好評です。
健康に貢献するメーカーだからこそ

©ヤクルト
ヤクルトさんが販売する商品は「健康」を目的とします。その為SDGsにもある健康に貢献するという項目に該当する対策、行動を多くされています。これは企業、個人問わず、非常に興味深いもので参考にしていかなければいけません。
労災関連、女性雇用環境、障がい者雇用状況、職場環境を含め、健康に関する商品を中心に開発製造販売している企業だけあり、社外・社内どちらに対してもそうした意識が高い事が特徴で実際に結果をしっかり出されています。
また一般的に健康というと肉体的な健康に目が行きますが、メンタル面での正常化、改善にもしっかり対応しています。肉体的、精神的に健康であってほしいと願う事は企業として非常に素晴らしいですね。
健康問題は年齢、性別、国を問わずに最も重要なものと言え、健康でなければ仕事は出来ませんし、あらゆる行動も考えも肉体的、精神的に健康でなければ出来ません。
ヤクルトさんのこうした健康へのこだわりは商品の信頼度にも繋がっている気がします。今後もこうした取り組み、実績を積み重ねていって頂きたいと期待しています。私達も一人一人が健康にしっかり気を付けて活動していきたいですね!
【PR】SNS、CTimeのSDGsへの取り組み
外務省も後援して下さっていた、2019年9月27日サンリオピューロランドで開催『SDGsプラットフォーム第1回全国大会』で
CTimeがSDGsビジネス大賞優秀賞を受賞されました!
山中社長の声かけで、CTime×SDGs部が発足されており活動も活発💗
詳しくは公式サイトをご覧下さい^^
CTime×SDGs部公式サイトはこちら
https://ctimesdgs.com/
※私はSDGsバッジ取得者(クエスト30ポイント達成者)の2番目にいます。
https://bit.ly/2vZkqTN
CTime内では認定CTimerというものがあり、運営さんから毎月のプレゼントを受け取られる方も増えて賑やかになっています。
SDGsだけではなく、普通にSNSとしての交流も盛んですので覗いてみてね。
CTimeへのご登録はこちら
-
-
CTime登録の仕方(ええじゃないかでCTimeが紹介されました!動画あり)
こんにちは!るるです^^ 今回はCTimeの登録の仕方を。。 (お急ぎの方はこちらをポチッ) ↓↓↓ ご報告です! 先日、外務省も後援して下さっていた、 2019年9月27日サンリオピュ ...
SDGsってなに?
-
-
SDGsって何?【0/17総合編】
2019/8/29 CTime, CTime×SDGs部, SDGs
SDGsって?総合編 SDGsってなんだろう? 最近、耳にする事が多くなって来たSDGsですが、まだ聞いたことが無い人もいるかもしれません。ちょっと難しい事のように聞こえるかもしれませんが、実は非常に ...