
©Yahoo!JAPAN
IT企業ヤフーのSDGs

©Yahoo!JAPAN
情報検索サイト、ショッピングやオークションでお馴染みのYahoo!さん。
知名度も高く常に新しい分野で華々しく邁進し、企業イメージも常に上位に輝く企業です。インターネットが一気に普及しパソコン主体の時代からスマホ普及が拡大した今、Yahoo!さんの需要は益々増えています。SDGsとインターネット事業はイメージでは繋がらないように感じ、どういった貢献が出来るの?と感じる人がいるかもしれません。
しかしインターネットは多くの事業・生活と密着に繋がり、非常に多くの貢献が可能となっています。
接続するという貢献

インターネット・情報を繋ぐ力
日本だけでなく世界の中には情報にアクセス出来ない人、情報が得られにくい人々も多く存在しています。
スマホ事業、回線事業を持ち情報提供企業である事から、災害時には速報によって正確で重要な情報を提供する他、都市部だけでなく地方に至る迄の接続に貢献しています。
身近な例では、万が一の時にスマホから災害情報を検索し、最新の情報を得たというケースも一つの情報による貢献でしょう。またこうした非常時だけでなく平常時でも同じ貢献をし、こうした情報へのアクセスにはセキュリティーを重視しており、個々のセキュリティー保全にも最大限の努力を惜しんでいません。安心した通信・情報獲得を目指しています。
更に、こうした技術に触れられる人と触れられない人との格差を嫌い、全ての人々に公平に情報技術に触れられる事を目指しています。
こうした取り組みは差別の無い世界というSDGsの項目にも合致します。
Yahoo!のSDGs産業貢献

©Yahoo!JAPAN
Yahoo!JAPANさんがSDGsの貢献として掲げている一つが、産業と技術革新の基盤を作ろう。に関する対策と行動です。
産業と技術革新への貢献はYahoo!JAPANさんの経営内容に合致し、高い技術を持つ企業であることから非常に期待されます。データセキュリティーとネットワークの信頼性の向上を掲げ、安全で安心して利用出来るネットワークを構築しています。
セキュリティは高度な技術が要求される事から、誰でも参入出来るものではないので、IT企業の中でも技術を保有する企業に大きな期待がかかっています。
スマホやパソコンで多くの情報にアクセスする時代ですから、常にセキュリティーが確保され、高速で快適であれば多くの利用者にとっても嬉しいですね。
Yahoo!JAPANの街作りへの貢献

©Yahoo!JAPAN
住み続けられる街作りの中で、Yahoo!JAPANさんは災害対策支援と社会課題の解決を特に掲げています。この部分は災害時に検索をするという話に通じるもので、総合ポータルサイトとして最も得意とする部分でしょう。
万が一災害等が起こった時は多くの人々が現在スマホを持ち、インターネットにアクセス出来る状況にあります。
ネット回線のほうも過去に経験した災害教訓から災害時でも出来るだけ不通にならないよう対策がされ、電源を含めた改良が行われていることから、万が一の時に発せられる災害速報、災害が起こった後の災害情報を常に届ける事で災害支援を行っています。
地震速報が鳴り響く光景が多くなっており、警報が鳴る事で警戒出来る事で被災者の怪我を防いだり事前に避難する行動の助けとなっています。
地震速報だけでなく、昨今、環境変動によって急激な雨や風が社会的にも問題と警戒対象となっており、Yahoo!警報等、避難指示を送信するサービスも含めて重要なものだと言えます。
災害後の貢献も行っています
地震、自然災害によって被害を受けてしまった地域、人々に対してのフォローもYahoo!JAPANさん独自のポリシーがあり、実際に現実的な行動も盛んとなっています。
- Yahoo!ネット募金
- Yahoo!基金
上記のような募金・基金は現実的に資金を集めており、多くの人々の支援が実現しています。
災害前、災害の最中の貢献に留まることなく事後のフォロー、現実的に資金を確保する行動は被災者にとっても有り難く、企業としても高く評価されるべき行動だと言えます。
こうした取り組みは企業の大小に関わらず行動出来るものなので、多くの企業に実施して頂けたらきっとSDGsの実現に近づく事でしょう。
ジェンダー平等への取り組み

©Yahoo!JAPAN
ジェンダー平等、働きがい経済成長に関しても貢献。
Yahoo!関連企業を全て合わせると膨大な従業員となり、様々な年代・職種の方が属している企業でもあるYahoo!。
多様な人材を雇用し最大限の個々の能力を発揮し、性別や障害に関係なく満たされる職場環境を提供し、人材・自社共に繁栄し社会貢献に繋げる事を実現しています。
持っている能力を発揮出来ない環境であったり、性別による差別や障がい者差別があると、企業としては間違っています。SDGsでもこうした事を無くす事を提案しており、公平で、パフォーマンスを全員が発揮出来る環境の実現は多くの企業がお手本としているほどです。
業種に関係なくSDGsに貢献可能

全ての業種がSDGsに貢献可能
一見するとインターネット企業と見てしまうYahoo!JAPANさん。
しかしながら日々の生活の中で常に情報が得られるようになり、意識してないだけで災害速報、地震情報等常に傍にIT企業の努力と活動が密接に関わっています。
同じように住宅メーカー、製造メーカー、食品メーカー等、職種が違ったとしても何かしらの事でSDGsに関係しており、地球全体の環境を改善、改良、維持する為に協力が可能です。
多くの企業が何かしらの形でSDGsを実行する事で、大きな力になっていく事がわかりますね。
【PR】SNS、CTimeのSDGsへの取り組み
外務省も後援して下さっていた、2019年9月27日サンリオピューロランドで開催『SDGsプラットフォーム第1回全国大会』で
CTimeがSDGsビジネス大賞優秀賞を受賞されました!
山中社長の声かけで、CTime×SDGs部が発足されており活動も活発💗
詳しくは公式サイトをご覧下さい^^
CTime×SDGs部公式サイトはこちら
https://ctimesdgs.com/
※私はSDGsバッジ取得者(クエスト30ポイント達成者)の2番目にいます。
https://bit.ly/2vZkqTN
CTime内では認定CTimerというものがあり、運営さんから毎月のプレゼントを受け取られる方も増えて賑やかになっています。
SDGsだけではなく、普通にSNSとしての交流も盛んですので覗いてみてね。
CTimeへのご登録はこちら
-
-
CTime登録の仕方(ええじゃないかでCTimeが紹介されました!動画あり)
こんにちは!るるです^^ 今回はCTimeの登録の仕方を。。 (お急ぎの方はこちらをポチッ) ↓↓↓ ご報告です! 先日、外務省も後援して下さっていた、 2019年9月27日サンリオピュ ...
SDGsってなに?
-
-
SDGsって何?【0/17総合編】
2019/8/29 CTime, CTime×SDGs部, SDGs
SDGsって?総合編 SDGsってなんだろう? 最近、耳にする事が多くなって来たSDGsですが、まだ聞いたことが無い人もいるかもしれません。ちょっと難しい事のように聞こえるかもしれませんが、実は非常に ...