
SDGsってなんだろう?
住み続けられる街作りとは
日本を始め世界の都市部では人口の集中が高まっています。
2050年までに都市に住む人の数は65億人になる見込みで、全人口の60%以上が都市部に集中すると予想されています。
都市部に非常に多い人々が集中しすぎる事で渋滞や混雑、災害時の被害拡大懸念等総合的に見て問題が起こる可能性もあり、都市環境の整備、管理方法の改革等課題も抱えています。
都市部では極端な貧困状態に陥る人が居るため、現存する自治体も団体も国も人口の過剰集中には、対策、考慮しているものの今後も対策が必要です。
例えば賃貸住宅の家賃を下げる、公共交通機関の料金改善、緑地等の整備による環境最適化等が求められています。
都市部人口集中?















都市集中型の実情!?

都市集中型は進んでいる?
日本の中で首都である東京での人口集中が言われだして久しく、昨今では名古屋、大阪といった第二の大型都市、
更に全国の県庁所在地付近の地方都市でも同じ状況となり、山間部等比較的不便な場所では過疎化が問題化しています。
根本的な問題としてアクセスの悪さ等もあるものの、人口が少ない事から産業の衰退、子供や若年層の不足により雇用自体が減っており、需要から病院等の福祉も衰退し、ますます都市部、人口密度の高い場所に人が集まる事となり状況は悪化の一途となっているのが実情です。
人口が集中しすぎるとどうしても環境が悪化してしまいます。自動車が多すぎる事による渋滞、排気ガス等による環境汚染、人が集中する事による供給と需要のバランスによって家賃の高騰、土地価格の高騰等も重大な問題となっています。
都市部では極度の貧富の差が起こりやすくなります。
富裕層はますます裕福に、収入が少ない貧困層は収入が伸びずに物価ばかりが上がっていくという状況が起こってしまいます。
こうした問題は日本だけでなく世界の首都、都市部で起こり、状況は同じような傾向があります。
こうした事を緩和し無くすために、手頃で安価、安心して住める居住環境の実現をする事は目的の一つとしています。
同時に生活環境の改善の為に交通機関への投資等も行い、緑地の割合を増やす等の環境整備の改善も重要なコンセプトとし、
女性、子供、障害者、高齢者など、社会的に弱い立場になる人々にも快適な生活が営めるようにしていく事を掲げています。
人口減少の地方は・・

地方の人口衰退については
農村部、山間部、海岸沿いなど、交通機関、雇用に関して厳しい状況が続いており、人口の移動が都市部に・・
政府を含めてこうした地方へのUターン、移住推進をしており、地方での産業の活性化を含めた生活が出来る環境を整え、都市部以外への人口の分散対策も強化しています。
こうした取り組みもあって徐々にではあるものの、一時の一方的な都市部への若年層の移動には歯止めがかかる傾向も見られています。
しかし依然として都市部へ移動する人々が圧倒的に多く、都市部の生活環境の改善、富裕層と貧困層の差を緩和し、人口集中エリアの問題を解決しつつ、人口の分散対策もこうした取り組みの中に含まれます。
地方の生活環境が改善すれば都市部への人口集中を止める一つの要因になると言われています。
都市環境改善、具体例の抜粋

都市部環境改善具体案とは
- 2030年までに安全で安い住宅の基本サービスを実現すること。
またそれら住宅へのスムーズで快適なアクセスの実現。
スラム街など治安の悪化、環境の悪化の大きいものを無くす事。 - 2030年までに弱者立場にある女性、子供、障害者、高齢者が安く安全に利用出来る交通機関システム等を実現する
- 世界の文化遺産、重要な自然遺産を守る取り組みをする
- 2030年までに貧困層、災害によって苦しむ人々に対する対策をする
- 都市部と地方の農村部等のアクセスを強化し連携出来る環境を実現する
- 発展途上国の素材を使って高度な建造物建設を支援していく
- 2020年までに災害に対する総合的政策計画を導入し実施をした案件を増加していく、仙台防災枠組み2015-2030に沿って実現していく
改善のため、上記のような具体的な案を掲げています。
考え方は難しいものではなく都市部の環境をより良くしていく事、
貧困層を減らし誰もが快適に安心して都市で過ごせる事、
地方の農村部等と都市部を上手に繋いで互いに発展していく事、
災害等があればスムーズに解決し元の生活に戻るようにする事、
こうした災害に強い体制、国を作り、貧富の差の無い世界を目指そうとする、みんなの生活を良くしましょうという考え方となっています。
またこれらを真剣に実現しましょうという意思を宣言するものであり、多くの人が意識、行動する事にとって実現出来るものでもあります。
登場人物の紹介はこちら
-
-
SDGsって何?【0/17総合編】
2019/8/29 CTime, CTime×SDGs部, SDGs
SDGsって?総合編 SDGsってなんだろう? 最近、耳にする事が多くなって来たSDGsですが、まだ聞いたことが無い人もいるかもしれません。ちょっと難しい事のように聞こえるかもしれませんが、実は非常に ...
【PR】SNS、CTimeのSDGsへの取り組み
外務省も後援して下さっていた、2019年9月27日サンリオピューロランドで開催『SDGsプラットフォーム第1回全国大会』で
CTimeがSDGsビジネス大賞優秀賞を受賞されました!
山中社長の声かけで、CTime×SDGs部が発足されており活動も活発💗
詳しくは公式サイトをご覧下さい^^
CTime×SDGs部公式サイトはこちら
https://ctimesdgs.com/
※私はSDGsバッジ取得者(クエスト30ポイント達成者)の2番目にいます。
https://bit.ly/2vZkqTN
CTime内では認定CTimerというものがあり、運営さんから毎月のプレゼントを受け取られる方も増えて賑やかになっています。
SDGsだけではなく、普通にSNSとしての交流も盛んですので覗いてみてね。
CTimeへのご登録はこちら
-
-
CTime登録の仕方(ええじゃないかでCTimeが紹介されました!動画あり)
こんにちは!るるです^^ 今回はCTimeの登録の仕方を。。 (お急ぎの方はこちらをポチッ) ↓↓↓ ご報告です! 先日、外務省も後援して下さっていた、 2019年9月27日サンリオピュ ...