
©リーフクリエーション
都市・居住でSDGsに貢献する

建築物で地球環境を良くする!?
地球温暖化を防止する為に様々な対策が行われています。
建設会社、ビル類を建設するゼネコン会社まで幅広く、例えば断熱を向上させてエアコン効率を向上させる事で、無駄なエネルギー消費を抑える事によって地球環境悪化に対し貢献する事を達成した民間住宅。
大きなビルディングでは屋上での太陽光発電、様々なエネルギー消費を抑える最新の設備に至るまで、建設関連企業は地球環境、エネルギー環境を改善、維持する取り組みに余念がありません。
視点を変えたSDGsの取り組み

©リーフクリエーション
建設会社でもあるリーフクリエーションさんの、SDGsの取り組みの中で特徴的なものの一つである空家管理。
一般の家屋は通常は人が住んでいます。一軒家だけでなくマンションも例外ではないですが、特に一軒家では昨今、空き家が増えてきているという話を聞いたことがあるかもしれません。
特に地方では人口移動が著しく、SDGsの都市を考える項目でも都市に人口が集中する問題、都市部を快適にする取り組みを紹介しましたが、こうした中で空き家が密接に関係しています。
家と人の関係は密接で、誰も住まずに放置していると、どうしても家の中に空気がこもってしまいます。普段人が生活をしていると自然と窓を開けますし、出入りをする時は玄関のドアを開くでしょう。
しかし人が誰も住まずに窓を閉めたまま放置しておくと、急に家が傷むという話を聞いたことが無いでしょうか?
家も手入れが必要ですし、人が住む事が必要なのです。
定期的に家屋のチェックでSDGs
空き家になると住設の使用もしなくなります。水道を使わない為に水道管の水が移動しない状態が続き、そうなると配管に悪影響を与えてしまいます。
外壁も管理する人が居ない為に劣化が急速に進み、室内も空気の流れが止まることから湿気が溜まってしまって壁紙を始め室内全体に悪影響が及んでしまいます。
空き家が荒れてしまうと景観の悪化だけでなく物理的な劣化が進むことで地球環境の悪化に繋がりますし、劣化によって震災時、災害時の周囲への危険を回避するため、空き家になっている家屋に対して庭木など庭の管理代行、室内の水漏れ確認、室内の清掃、外回りの清掃、雨漏りの確認、換気・通気迄を行うサービスを通じてSDGsに貢献しています。
リーフクリエーションさんの視点は新しいもので、空き家でありながら人が住んでいる状態と同じようにして、周囲、地球環境に悪影響を与えないようにする取り組みをされています。
カンボジアへの住居技術提供

©リーフクリエーション
日本の住宅技術は非常に優れています。基礎工事技術、耐震技術、快適で強い家屋を研究し進化してきました。
地震の多い国として過去に多くの地震に対応出来る構造を考え、繊細でこだわりのある日本人に合わせた内装や構造は、世界レベルで見ても高く評価されています。
ところが、海外ではこうした技術不足、建材不足の為に建物の質が低い地域もあります。
効率化を行い短い工期で施工、完成後は高い強度を快適性を確保出来る日本の住宅メーカーは海外への住宅技術を提供する事で貢献する事が可能です。
リーフクリエーションさんはカンボジアに住宅技術を提供。カンボジアの方々が快適で安全に暮らせる技術をSDGsの取り組みの一つとして実施しています。
食事と同じく住居は人々にとって大事なものですから、こうした取り組みは素晴らしいです。
街作り・家作りは重要な事
私達の住んでいる「家」。最も身近で最も多くのスタイルがあるもの。広い視野で見ると、マンションやオフィスが所狭しとひしめく都会と、森林に囲まれた一軒家がある地方、両方「家」です。
地方と都心部では人口密度が違う事もあり、効率化も含めた開発の仕方も異なります。地方では如何に少数で快適に過ごせるか、都心部では渋滞等混雑を回避し緑の多い街にするのかといったエリアによって違いがあります。
SDGsではこうした街の整備からマンション、一軒家に至るまで、全ての居住について11・住み続けられる街作りと12・作る責任使う責任で問題提起しています。こうした建造物を含めたものは人間が作り出すものです。
一度作った家屋は使う責任が出てきます。資源とも関わるもので、むやみに効率の悪い家屋、すぐに破棄しなければいけないものはリサイクルの観点からも好ましくありません。住環境・家は17のSDGsが提示する項目に複数関係します。
貧困層でも住める家賃の住まい、地球環境に優しい住まい、安全で安心して住める住まい、女性も子供も男女関係なく公平に住める街といったように複数の項目にあてはまるのが特徴。
安心して誰でも住める街、家がある事が世界全体で求められ、性別や収入に関係ない。そうした世界が実現出来るようにSDGsの項目を全ての世界の人々が認識し実践していく事が求められています。リーフクリエーションさんの取り組みは、こうした世界の誰もが優れた技術を背景にした安心で安全な住居を得られるといった事が実現出来る取り組みをしておられます。
【PR】SNS、CTimeのSDGsへの取り組み
外務省も後援して下さっていた、2019年9月27日サンリオピューロランドで開催『SDGsプラットフォーム第1回全国大会』で
CTimeがSDGsビジネス大賞優秀賞を受賞されました!
山中社長の声かけで、CTime×SDGs部が発足されており活動も活発💗
詳しくは公式サイトをご覧下さい^^
CTime×SDGs部公式サイトはこちら
https://ctimesdgs.com/
※私はSDGsバッジ取得者(クエスト30ポイント達成者)の2番目にいます。
https://bit.ly/2vZkqTN
CTime内では認定CTimerというものがあり、運営さんから毎月のプレゼントを受け取られる方も増えて賑やかになっています。
SDGsだけではなく、普通にSNSとしての交流も盛んですので覗いてみてね。
CTimeへのご登録はこちら
-
-
CTime登録の仕方(ええじゃないかでCTimeが紹介されました!動画あり)
こんにちは!るるです^^ 今回はCTimeの登録の仕方を。。 (お急ぎの方はこちらをポチッ) ↓↓↓ ご報告です! 先日、外務省も後援して下さっていた、 2019年9月27日サンリオピュ ...
SDGsってなに?
-
-
SDGsって何?【0/17総合編】
2019/8/29 CTime, CTime×SDGs部, SDGs
SDGsって?総合編 SDGsってなんだろう? 最近、耳にする事が多くなって来たSDGsですが、まだ聞いたことが無い人もいるかもしれません。ちょっと難しい事のように聞こえるかもしれませんが、実は非常に ...