CTime-SDGs部 活動 SDGs

SDGsって?【17/17実施手段】

SDGs

SDGsってなんだろう?

 

パートナーシップで目標達成?

単独では難しい事も協力すれば達成可能!?

 

SDGsを構成する17項目の中でも最終となる17は、パートナーシップに関するものとなっています。
多くの問題がある世界の中から早急に対応しなければいけないもの、危機的な状況にあるもの、人類が生活していく上でどうしても改善、解決しなければならないものを掲げた17の中でも、これら全体をまとめる意味のあるパートナーシップの重要性をここでは掲げています。

世界には多くの国がありそれぞれの歴史、事情を持っています。
ある国では過去に戦争経験があり、ある国では現在も戦争、ある国では紛争や飢餓に苦しんでいるというように国によって状況が異なっています。

世界全体が一つの国ではないので、状況が異なるのは当然で、同時に気象状況等を含めた生活環境も異なる事から、こうした違いが出てしまうのも仕方の無い面もありますが、かといって単独では解決出来ない、し難い事も多いものです。

そこで各国が連携する、協力して他国が問題解決に向けて手を結ぶという事が必要ではないかという提示が、この17番目の
パートナーシップによる目標達成をという事になります。

全ての事は単独で解決する事が難しいものの、皆で協力し支えあう事で大きな力が生まれる、解決出来ない事も、こうした外部からの協力でヒントが得られると考えられています。

 

 

こげぴょん、こんにちは~
今日はSDGsのお話では最後の17番です。SDGsでは、何を最後に言ってると思いますか?るるちゃんも学校でとっても大事にしようって先生に教わっている事かもしれませんね。
え?そうなの?なんだろう?挨拶とか?
あはは、挨拶も関係ありますねえ。人と仲良くしたりとか、協力しようねってコトなのです。友達と協力して掃除したりとか、授業で何かを一緒にしたりとかしたりしてますよね?
あ~、してるよ!何人かでこれを考えてみましょうとかある。
でしよ。一人じゃなくて他の子と一緒に何かを考えると自分一人ではどうしても考えられないコトでもアイディアが出てきたりとか、自分が出来ないコトでも出来たりするよね?

 

全世界が協力的で助け合いが出来る状況に

 

あるある。これってどうしたらいいのかなあ?って思っているとクラスメイトがここはこうしたらいいよって教えてくれたり。それがパートナーシップ?
世界でいろんな問題があるってお話をしてきましたが。それって一つの国が一生懸命解決しようとしても限界があるです。例えば、まだうまく国を運営出来てないとか。そこで先に色んな経験してる国とか、解決できる技術を持った国が、こうしたらどう?ていうふうに助けてあげたら解決すると思うですよね?
なるほど!クラスで仲間で助け合いをするのと同じ事なんだね!
そそ。無関心とか、知らないよ!っていうのはパートナーシップがないってことになります。そうじゃなくて関心を持って、知らないふりをしないで、協力しあおうというコトなのです。むきぅ。ぴょんか!
素敵~。そうなったらきっと良い世界になるね

 

無関心、無協力をやめて、全世界が互いに協力をして大小レベルで解決を目指し実現する事で世界を良くしようという試みがグローバルパートナーシップ

 

世界の現状はどうなっている?

世界のグローバルパートナーシップの現状!?

 

現在の世界情勢は一部では不安定にはなっていますが、全体で見ると先進国と発展途上国が存在しています。

先進国による資金援助(いわゆる政府開発援助/ODA)により、近年までに60%以上増額をして行われていますが、現状は紛争、自然災害等がおさまらずに、援助や資金を必要としている国があります。

国が安定した成長と発展を遂げる為に、資金と技術が枯れずに安定して必要とされる現実があります。
資金的余裕、人的、技術的余裕のある先進国を中心として後進国を支援していく事が必要だと考えられます。

事実、現在では国同士の繋がりが日々強くなっており、世界は協力関係で結びあっていると言えます。
こうした事が今後も継続していき、他の国が持っている能力、資源を発揮して、生産力、貿易力を向上していくようにパートナーシップを活用し、改善、解決、実現、維持する事を提示しています。
この17個目の事柄は全ての項目を総括するようなもので、全世界の国が協力する事で地球規模で全世界が発展し、実現し、維持する事を目指しています。

 

具体的な指針抜粋をわかりやすく

世界を豊かにするために出来る事

  • 発展途上国の国内資源の動員を強化していく
  • 複数の財源により発展途上国の追加資金源を確保する
  • 債務の多い途上国への政策を駆使し負債負担を軽減する
  • 発展途上国への投資促進枠組みを導入実施する

パートナシップという幅広い分野、事柄をカバーする為、抜粋以外にも非常に細かい指針が提示されていますが
抜粋していくと、発展途上国への支援をするという事が第一。
先進国に限らず資金援助はもちろん、発展途上国では既に過去に多くの負債がある事が多く(資金借り入れ)、
更に自国での産業等の確立が出来ずに負債の返済が完了せず、新たに資金を必要としている国も多くなっています。

こうした国に新たに資金提供をするのは勿論ですが、永久に自国での利益を確保が出来ない状況は良くない事から
資金提供と同時に、技術協力、資金の活用方法の協力、新事業を行う為の協力等も同時に行おうという事になります。

中には投資に至る項目まであり、単に資金を与えるだけでなく産業の発展、投資による資金増強等を総合的に支援しています。

 

登場人物の紹介はこちら

SDGs
SDGsって何?【0/17総合編】

2019/8/29    , ,

SDGsって?総合編 SDGsってなんだろう? 最近、耳にする事が多くなって来たSDGsですが、まだ聞いたことが無い人もいるかもしれません。ちょっと難しい事のように聞こえるかもしれませんが、実は非常に ...

 

【PR】SNS、CTimeのSDGsへの取り組み

CTime×SDGs部

CTime×SDGs部

外務省も後援して下さっていた、2019年9月27日サンリオピューロランドで開催『SDGsプラットフォーム第1回全国大会』で
CTimeがSDGsビジネス大賞優秀賞を受賞されました!

山中社長の声かけで、CTime×SDGs部が発足されており活動も活発💗
詳しくは公式サイトをご覧下さい^^

CTime×SDGs部公式サイトはこちら
https://ctimesdgs.com/

※私はSDGsバッジ取得者(クエスト30ポイント達成者)の2番目にいます。
https://bit.ly/2vZkqTN

CTime内では認定CTimerというものがあり、運営さんから毎月のプレゼントを受け取られる方も増えて賑やかになっています。
SDGsだけではなく、普通にSNSとしての交流も盛んですので覗いてみてね。

CTimeへのご登録はこちら

CTime登録の仕方(ええじゃないかでCTimeが紹介されました!動画あり)

2018/11/28    ,

こんにちは!るるです^^ 今回はCTimeの登録の仕方を。。 (お急ぎの方はこちらをポチッ) ↓↓↓   ご報告です! 先日、外務省も後援して下さっていた、 2019年9月27日サンリオピュ ...

 

エスポでポイントためてお買い物♪

-CTime-SDGs部 活動, SDGs
-, , , ,

© 2023 出逢いはCTimeアフィリエイト Powered by AFFINGER5