
SDGsってなんだろう?
気候変動ってなに?

気候変動を無くすとは?
日本でも大きな問題となっている気候変動。
身近に感じている人が多い事柄でもあります。
例えば集中豪雨によって大きな被害が出る、ダムや川の氾濫、何十年に一回の災害が起こりましたという報道が頻繁になり、数十年前では考えられなかった状況が実際に起こり始めています。
こうした気候変動はどうして起こっているのでしょうか?
単なる時間の経過だけで急激にここ数年、数十年で起こるでしょうか?
これら気象の異常に関しては多くの気象研究者を始め専門家が分析、研究を重なており、原因の大きな要因として人類が出す温暖化物質によって温室効果ガス効果を生んでいるという指摘がなされています。
これらはここ20年で50%以上増加しており、早急な対策が求められています。
自然災害である地震・津波・台風等による被害も多く、数千ドル以上になっていると言われています。
日本は地震大国をと言われている事は耳にした事があると思いますが、今後も南海大震災や都市直下型など、大きな地震災害が起こる可能性が指摘されており、こうした天災対策も含めて柔軟な対策が求められています。
気候変動・災害をわかりやすく?





気候関連の問題をみんなで解決しよう












意識改革が最も重要な気候問題

気候変動は全世界で同時考える
気候問題は単独国での意識変化だけでは実現し難いものです。
例えば先進国がクリーンエネルギーにこだわり、排出する工業排出物等を完全に無害化をして排出するなど徹底した環境厳守をしても、他の発展途上国の工場が有害な排出物を大気に放出し続けていれば問題は解決せず、むしろ悪化していく事となります。
発展途上国が即座にこうした大気汚染物質を停止しないのはなぜかというと、現在の先進国はこれまで規制なく自由に排出してきたのにも関わらず、自分達が発展するために、大気排出を妨害するのはおかしいというものです。
しかし温暖化の原因の解明が進み、事実温暖化が現実化した時期が現在となったことで発展途上国に説明し納得され、実行させるには、現実に現在温暖化で地球規模で気候変動が進んで、異常気象が出てきている事実を科学的根拠によって納得し、世界で協力して同時に対策をする必要があります。
先進国と発展途上国が分け隔てなく同時に地球環境の改善に向かって行動する事で効果を発揮し、気候の異常を改善する事が可能となるのです。
災害に対する対応力を強く

災害や気候変動に負けない体制作り
人間が快適に過ごすために起こしてしまう地球温暖化の防止、
改善の為の対策の他に、人間が原因ではない地震や自然災害、気候変動による災害に対しての対策強化も一つです。
例えば地震などが起こってしまった時に情報を素早く共有したり、行動を起こして平常生活に戻すためにコミュニティーを確立したり、万が一の場合、技術協力、災害の軽減の為に災害の起こりそうな場所の整備を含めた対策等を総括的に行っていこうとする考えです。
特に日本は地震が起こりやすい国となっており、震災が起こり津波が起こった場合等には事後対策、非難、支援、復興を含めた対策を考えなければなりません。こうした取り組みは、昨今非常に多く聞かれるようになり、問題意識も広がっているものと思われますが、災害は特定の人とは限らず、突然起こる可能性があるため全ての人に震災・災害に対する意識が必要だと言えます。
登場人物の紹介はこちら
-
-
SDGsって何?【0/17総合編】
2019/8/29 CTime, CTime×SDGs部, SDGs
SDGsって?総合編 SDGsってなんだろう? 最近、耳にする事が多くなって来たSDGsですが、まだ聞いたことが無い人もいるかもしれません。ちょっと難しい事のように聞こえるかもしれませんが、実は非常に ...
【PR】SNS、CTimeのSDGsへの取り組み
外務省も後援して下さっていた、2019年9月27日サンリオピューロランドで開催『SDGsプラットフォーム第1回全国大会』で
CTimeがSDGsビジネス大賞優秀賞を受賞されました!
山中社長の声かけで、CTime×SDGs部が発足されており活動も活発💗
詳しくは公式サイトをご覧下さい^^
CTime×SDGs部公式サイトはこちら
https://ctimesdgs.com/
※私はSDGsバッジ取得者(クエスト30ポイント達成者)の2番目にいます。
https://bit.ly/2vZkqTN
CTime内では認定CTimerというものがあり、運営さんから毎月のプレゼントを受け取られる方も増えて賑やかになっています。
SDGsだけではなく、普通にSNSとしての交流も盛んですので覗いてみてね。
CTimeへのご登録はこちら
-
-
CTime登録の仕方(ええじゃないかでCTimeが紹介されました!動画あり)
こんにちは!るるです^^ 今回はCTimeの登録の仕方を。。 (お急ぎの方はこちらをポチッ) ↓↓↓ ご報告です! 先日、外務省も後援して下さっていた、 2019年9月27日サンリオピュ ...