CTime-SDGs部 活動 SDGs

SDGsって?【9/17イノベーション】

SDGs

SDGsってなんだろう?

 

技術革新によって成長?

イノベーションで何が変わる!?

 

イノベーションという言葉は頻繁に耳にするもの。

一般的に非常に広い意味で使われる事が多く、変革するという意味で理解されている通り、ここでもイノベーションとは後進国や現在困難な事案がある地域で、それまでの状況悪化の原因となっているものから変化を与える新しいものに切り替えていく、若しくは全く違うものを適用する、複合的に使っていくなど、現状を大胆に変えていくという意味だと言えます。

どうしてこうした大胆な改革が必要とされるのでしょうか?

現時点で、インフラ、インターネットを含めて、先進国では当たり前となっている「環境」自体が存在せず、若しくは古い形式の環境であるために、効率的で衛生的な産業、生活が形成されていない事からイノベーションを駆使し、改革する事で、後進的な状況を変えていこうというのがこの試みだと言えます。

 

イノベーションで変える?

 

こげぴょん、ちょっといいかなあ?
ふぉ、るるちゃんどしたの?
SDGsを勉強してるんだけどイノベーションってどういうことなの?難しくてちょっとわからないから簡単に教えて
ふーん。わかりにくいかもですねエ。イノベーションというのは変革するて難しい日本語なのデスガ。例えば、るるちゃんが自分一人で、ずっと何かをやってて、うまくいかなかったとしますね。
うんうん。どうしていいのかわかんない時だね。
そそそ。そういう時に、るるちゃんなら、どうしますか?。
ママに聞くとか?お友達に聞いてみるとかかな?
ですよね!聞くとか、誰かが、るるちゃんと全く違う方法でやってみたら、成功するってこともありますよねえ?「ほら、これでどう?」てきな。
あるある!そんなやり方があるんだね!って事があるよ
イノベーションで変えるっていうのは、他の国とかが既にとっても良い技術とか能力を持っていて。逆に、同じことをすごく苦労してちょっとしか出来なくて困っている国とか人がいたりしたときに。その技術とか能力を使えば解決できるなら助けようっていうのもイノベーションで変えると言えるですよ。
そうなんだ!そう聞くと難しい話じゃないんだね
ですねえ。実際には、すごおく苦労して解決しなくちゃいけないことも多いんだけど。簡単にいうと、そういうことなのデス。ぴょんか!
よくわかった。ありがとう!

 

インターネットの無い世界

インターネットが使えない世界とは

 

世界の中にはネット環境が出来上がっておらず使えない、使えるとしても不安定、速度が非常に遅い、回線だけでなく端末の品質が低くて支障が多いという
インターネット環境が使えない人々も多く存在します。

その数は40億人に上ります。

インターネットが無くても生活上の支障は起こらないケースも多いものですが、既にインターネット環境が整備されていて常にアクセスでき、
利用出来る環境と比較すると、産業、生活利便性など国の発展に大きく影響します。

技術的情報の収集、金融とのアクセス、商業上でも、
ネットワークにアクセス出来ない事で、ますます後進国は先進国との差が広がってしまいます。

イノベーションによる変革はインターネット環境の整備も含まれており、後進国を始め、インターネット環境の無い地域に環境を提供する事で発展を促す目的もあります。

 

インフラ・産業革命の大事さ

インフラ整備も重要な目標の一つ

 

日本では当たり前となっている環境も、いろんな世界を見ると、そうでない国、地区が多く存在しています。
インターネット環境も現代では、日本をはじめ先進国だけでなく大きく飛躍している国々では必須となり当たり前のように整備されているものですが
インフラも重要なものだと言えます。

インフラとは幅広い生活上の設備を指すものですが、電気や水道といった身近なものだけでなく道路、鉄道、高速道路、下水道等身の回りの全てを指します。

その為、国力に大きく左右されるものの一つでもあり、こうしたインフラ整備には技術的能力が必要とされます。

道路工事や水道工事等を考えて見ると、低い技術では効率的で高品質なものが出来ないと考えるのは安易だと思います。

こうしたインフラ整備が整ってこそ、人々の生活が豊かになり安全で安心した生活が営める事となります。

インフラ整備を行うには、実績と経験、技術を持つ日本を始めとした先進国を含む国々が協力をし技術と人員を使って協力する事が大きな力となります。

 

イノベーションによる革新具体的方針

イノベーション対応指針抜粋

 

  • 質の高い継続維持出来るインフラを安価に提供していく
  • 2030年までに雇用とGDPにおける産業の割合を向上させる
  • 発展途上国を主に賃金貸付、アクセスを強化していく
  • 2030年までに資源の利用効率の向上、クリーン技術改革
  • 2030年までに研究者増強を含め産業の科学研究を促進し
    技術能力を上げていく
  • 産業の多様化、付加価値によって商品価値向上することにより
    発展途上国の技術開発、研究等の力を向上する
  • 発展途上国のインターネット環境を改善し誰でも安価で安定したネット環境にアクセスでき利用出来るようにしていく

上記は、わかりやすく簡素化した指針ですが、
イノベーションによって特に後進発展途上国のインフラ、インターネット環境の改善など複合的な対策を通じて、産業技術の向上、研究によって独自産業の強化等により産業力を強化する事を推進していくという事になります。

ポイントは既にこうした技術や能力を持っている国々、人々が、

こうした技術や能力を持っていない国や人々に対し、協力、提供していく事で改善していこうという試みです。

 

登場人物の紹介はこちら

SDGs
SDGsって何?【0/17総合編】

2019/8/29    , ,

SDGsって?総合編 SDGsってなんだろう? 最近、耳にする事が多くなって来たSDGsですが、まだ聞いたことが無い人もいるかもしれません。ちょっと難しい事のように聞こえるかもしれませんが、実は非常に ...

【PR】SNS、CTimeのSDGsへの取り組み

CTime×SDGs部

CTime×SDGs部

外務省も後援して下さっていた、2019年9月27日サンリオピューロランドで開催『SDGsプラットフォーム第1回全国大会』で
CTimeがSDGsビジネス大賞優秀賞を受賞されました!

山中社長の声かけで、CTime×SDGs部が発足されており活動も活発💗
詳しくは公式サイトをご覧下さい^^

CTime×SDGs部公式サイトはこちら
https://ctimesdgs.com/

※私はSDGsバッジ取得者(クエスト30ポイント達成者)の2番目にいます。
https://bit.ly/2vZkqTN

CTime内では認定CTimerというものがあり、運営さんから毎月のプレゼントを受け取られる方も増えて賑やかになっています。
SDGsだけではなく、普通にSNSとしての交流も盛んですので覗いてみてね。

CTimeへのご登録はこちら

CTime登録の仕方(ええじゃないかでCTimeが紹介されました!動画あり)

2018/11/28    ,

こんにちは!るるです^^ 今回はCTimeの登録の仕方を。。 (お急ぎの方はこちらをポチッ) ↓↓↓   ご報告です! 先日、外務省も後援して下さっていた、 2019年9月27日サンリオピュ ...

エスポでポイントためてお買い物♪

-CTime-SDGs部 活動, SDGs
-, , ,

© 2023 出逢いはCTimeアフィリエイト Powered by AFFINGER5