CTime-SDGs部 活動 SDGs

SDGsって?【10/17不平等】

SDGs

SDGsってなんだろう?

人や国の不平等を無くす

格差の少ない世界ってどういうものだろう?

 

格差社会と言われて久しい我が国。

比較的豊かと言われている日本であっても、富裕層とそうでない人々との格差が広がり、生活そのものにも差が出てしまっています。

自由に経済活動が出来る反面こうした格差が出てしまい、想定以上の貧困に繋がり、生活する事が苦しい人々が日本でも出ているのが現状です。

国単位で見ると更にその内容は顕著となっている国もあり、国と国の間でも格差が出ているとも言えます。

こうした問題を解決するためにはどうしたらいいのか?何が出来るのか?どういう動きがあるのかを考えてみましょう。

 

所得格差っていったい

所得格差ってどのくらいあるの?

 

世界で見た時に単純に富裕層の10%が全世界の所得の半分近くを占有しているという数字があります。

逆に貧困層の所得は7%以下となっており、その差が非常に大きいものであり、金額自体が大きく違う事が安易に想像出来ると思います。

どうしてこうした格差が起こってしまうのか?

貧困層が富裕層に変わっていく事は出来ないのでしょうか。また逆に富裕層が貧困層に変わってしまう事はないでしょうか。

 

格差がなぜ生まれるのか?

 

こげぴょん!こんにちは。今日は何を教えてくれるの?
今日は、SDGsの中の格差について、お話ししましょうか。
凄く難しそうだね....大丈夫?
難しくないですよ。格差というのは、かんたんに言うと、お金持ちとお金が無い人との差って事なんだよ。るるちゃんのお友達が毎日いくらお金を使っても無くならないほどのお小遣いを持ってて。るるちゃんは手の中に50円しかないとしたら?この差はすごくあるですよね?
なるほど!わかりやすいね。すごくお金持ちとすごく少ない人がいるってことなのね?どうしてそんなに差がついちゃうの?
でそ!不思議ですよねぇ?それは自由な社会だから、好きにお金を稼ぎなさいってことになって。お金を稼ぐのが上手な人と、そうでない人がいるせいって理由もあるですよ。でもね、中には稼ぎたくても、なにかの事情で稼げない人もいるのデス
お金ってお仕事をしてもらえるんだよね?お仕事できないってこと?
まあ、そうですねえ。なにかの事情で働けない人、働く場のない人もいますねえ。ただ、お金持ちの人の中には、ママやパパからすごいお金を引き継いだ人もいるし、株とか投資でお金を稼いだりして特殊な理由でお金持ちになった人もいるです

 

様々な要因が重なる格差社会

 

ふーん....。お金持ちの人はずっとお金持ちなの?
ま、そですねえ。資本主義のりくつだと、お金があるとそれを元手にして、新しくビジネスをしたり、投資をしたり、さらにお金持ちになるチャンスが多くなるのは、確かですねえ。
お金持ちはもっとお金持ちになるってこと?
全員じゃないですけど、そうなる可能性は高いと言えますねえ。お金がすごく無かったら生活するだけで精一杯だったりするから。毎日生きるのに、いっぱいいっぱいで。お金を増やす機会は中々なかったりするかもですね
そっか...でもコツコツお仕事したらお金持ちになれるでしょ?
そだね。コツコツお仕事をする人にたくさんのお金をくれたら、みんなお金持ちになれるかもですそうだね。
真面目にコツコツ働いたらたくさんお金をもらえないの?
残念だけど、とても少ないお金しかくれない会社も多いですよ。そうしたお話しも今回の解決しなきやいけない問題の一つですねえ
誰もが真面目に働いたらお金持ちになれるようになるといいね
そなの。そういう社会の仕組みを作りましょうってことになるですね。ぴょんか!

 

富裕層だけが繁栄する社会の改革

富裕層ばかりが繁栄する社会

 

日本も無関係ではない格差社会。

大きな資金を持つ富裕層は資金を行使してのビジネスの展開、投資の実行によって更に莫大な収入を得る事ができ、益々格差の拡大に繋がっています。

富裕層は大きな買い物をする、納税によって社会貢献をする事も行っていますので、むしろ社会にとって歓迎すべき存在でもあります。富裕層に問題があるという事ではなく、それに対して増えている貧困層についてです。

貧困層の増大によって納税額の減少、保護費用等による費用の増大は社会の負担も増えています。

このことから日本でも貧困層の収入が増える事が望まれ、少なくとも生活苦から多くの人が脱する為の対策が必要不可欠だと言えます。

海外を見ると後進国、先進国関係なく、どの国でも同じように格差が起こっており、我が国だけの問題でなく世界でこうした貧富の差の拡大は改善すべき問題として認識されています。

 

格差改善の為の、基本指針の抜粋

格差社会を改善する方針案

 

  • 年齢、性別、人種、障害、出自、宗教に関係なくそれぞれが力を付けて収入を得られるようになる社会を目指す
  • 差別的な慣習、法律、政策を無くして全ての人に平等にチャンスと力を付けて収入を得られ安定するようにする
  • 金融機関の監視と規制をしっかり行いこれらを不正無く行う
  • WTOの協定に従って開発途上国に対する特別優遇原則の実施
  • 2030年までに移動労働者の送金手数料を3%未満にする
  • 2030年までに各国の所得下位40%の成長率について国内平均を上回る数値を達成して継続するようにする

格差の無い社会に向けて

格差を無くす為に

 

国内でも富裕層との格差を無くす取り組み、国外でも同様に格差社会を無くす為に擬態的対策を含め行動する事で、全ての人が貧困に窮することなく快適で不安の無い世界を実現する事が目的となっており、その為には一人一人の意識の改革と努力が必要としています。

全ての人々が貧困から脱し安定した日々を過ごせる社会、安心して明日を迎えられる世界になる事を願っています。

 

登場人物の紹介はこちら

SDGs
SDGsって何?【0/17総合編】

2019/8/29    , ,

SDGsって?総合編 SDGsってなんだろう? 最近、耳にする事が多くなって来たSDGsですが、まだ聞いたことが無い人もいるかもしれません。ちょっと難しい事のように聞こえるかもしれませんが、実は非常に ...

【PR】SNS、CTimeのSDGsへの取り組み

CTime×SDGs部

CTime×SDGs部

外務省も後援して下さっていた、2019年9月27日サンリオピューロランドで開催『SDGsプラットフォーム第1回全国大会』で
CTimeがSDGsビジネス大賞優秀賞を受賞されました!

山中社長の声かけで、CTime×SDGs部が発足されており活動も活発💗
詳しくは公式サイトをご覧下さい^^

CTime×SDGs部公式サイトはこちら
https://ctimesdgs.com/

※私はSDGsバッジ取得者(クエスト30ポイント達成者)の2番目にいます。
https://bit.ly/2vZkqTN

CTime内では認定CTimerというものがあり、運営さんから毎月のプレゼントを受け取られる方も増えて賑やかになっています。
SDGsだけではなく、普通にSNSとしての交流も盛んですので覗いてみてね。

CTimeへのご登録はこちら

CTime登録の仕方(ええじゃないかでCTimeが紹介されました!動画あり)

2018/11/28    ,

こんにちは!るるです^^ 今回はCTimeの登録の仕方を。。 (お急ぎの方はこちらをポチッ) ↓↓↓   ご報告です! 先日、外務省も後援して下さっていた、 2019年9月27日サンリオピュ ...

 

エスポでポイントためてお買い物♪

-CTime-SDGs部 活動, SDGs
-, , , , ,

© 2023 出逢いはCTimeアフィリエイト Powered by AFFINGER5