
SDGs/貧困をなくそう
貧困を無くすとは一体?

貧困を無くすってどういうこと?
日本で恵まれた環境で生活をしていると想像しづらいものの、世界では2015年の段階で8億3600万人もの貧困状況にあります。
これでも1990年から半分に改善された数字となっていますが、それでも大変な数字だと言えますね。
当然海外だけの話ではなく日本国内でも身近にある問題です。
家庭環境、職場環境、あらゆる事情で食事が出来ない、金銭面の問題で生活の制限が大きい方が居るのです。
ある国では、戦争や紛争によって子供達をはじめとした多くの人々が貧困に晒されているという現実もあります。
ゴール1の貧困を無くそうという取り組みは、多くの人が意識して動くことでこうした問題を改善しようというものです。
最低限の食事・生活が出来ない?


















貧困改善の為に行われていること

貧困の原因ってなにがある?
貧困に至るには原因があると言われており、
貧困原因として以下のものが主なものとなっています。
- 医療費等を支払う為に貧困となっている
- 仕事が無く収入が限られる為に貧困に至っている
- 家庭環境・両親の事情により貧困に至っている
- 国の紛争や戦争等により貧困に至っている
等が原因の一つとなっている事が挙げられます。
その為これらを改善する為に企業、自治体、団体、個人、ボランティアにより様々な取り組みが行われています。
日本でも多くの取り組みが行われている
子供食堂の取り組みも貧困対策の一つと言えるもの。
子供達が毎日の食事の心配をして空腹に苦しみ、日頃いつもお腹を空かせているという状況は正しいと言えません。
これを解消する手段として、全国に2200ヶ所以上存在する子供食堂は貧困層で食事を満足に取れない子供達の食生活を改善し、栄養失調等肉体的な疾患防止も含めて実施されている試みです。
特に日本では離婚等で一人親となった家庭では50%以上が貧困層となり、生活に余裕が無いという実態が明らかになっています。
こうした事情を持った家庭を含め、多くの貧困層の子供達の日々の食事をボランティア、有志の出資によって提供する場が全国に徐々に増え始めています。
子供食堂の他にも子供達を優遇した制度を導入する飲食店、子供達をケアする団体、取り組みも全て貧困対策と言えます。
もしもこうした行動に賛同する、協力したいと思ったら、全国に存在する支援施設、団体を利用するのも手でしょう。
世界目線で見た貧困
日本で生活をしていると、どうしても自分達の生活周辺、メディアから流れてくる情報だけを意識しがちですが
日本以外の国の状況に目を向けると、貧困原因も含めて日本とは違っている部分も多い事に気づかされます。
南アフリカの国々が7割、その他を中国、インドネシア、ナイジェリア、インド等が占めています。
少し世界地理を知っていても意外に思うかもしれません。
先進国も含まれ3000万人以上が先進国に含まれます。
そしてその貧困の要因となっているのが、
日本では家庭の環境や仕事関係等が上位となっているのと違い、以下の要因である事も事情が少し異なっています。
海外での貧困原因の上位ピックアップ
- 紛争による貧困
- 災害による貧困
- 疾病による貧困
- 教育問題による貧困
- 社会的孤立による貧困
- ケガによる貧困
- 内戦による貧困
- 失業による貧困
- 離婚による貧困
日本でも離婚による貧困、失業による貧困は上位となり、社会問題の一つとして耳にする機会も考える機会もあります。
しかしながら日本では内戦や紛争はありません。
日本国内で県同士が内戦という状況は起こりません。
この点は大きく異なる点となります。
災害、病気、教育問題、社会的孤立が日本で起これば、少なくとも行政に仕組みが整っていますが、そうでない国が多く存在するのです。
こうした日本との違いを少しでも認識し理解する事は貧困を無くす事に関心を向ける事となるので第一歩となります。
世界中に貧困解決の為の仕組みが増加

色んな人々が動き始めている
こうした日本国内、世界の各国では貧困問題を重要と捉え、解決の為に多くの個人、団体、法人が動き始めています。
SDGsはこうした動きを総合的に考え解決しようというものです。
日本国内でも子供達の食事を提供する子供食堂、年齢問わず貧困層を支援しようとする団体、個人、非営利団体が行動しており、世界でも同様に活動しています。
誰でもこうした活動には参加可能となっているので興味がある人は参加してみるのも良いでしょう。
登場人物の紹介はこちら
-
-
SDGsって何?【0/17総合編】
2019/8/29 CTime, CTime×SDGs部, SDGs
SDGsって?総合編 SDGsってなんだろう? 最近、耳にする事が多くなって来たSDGsですが、まだ聞いたことが無い人もいるかもしれません。ちょっと難しい事のように聞こえるかもしれませんが、実は非常に ...
【PR】SNS、CTimeのSDGsへの取り組み
外務省も後援して下さっていた、2019年9月27日サンリオピューロランドで開催『SDGsプラットフォーム第1回全国大会』で
CTimeがSDGsビジネス大賞優秀賞を受賞されました!
山中社長の声かけで、CTime×SDGs部が発足されており活動も活発💗
詳しくは公式サイトをご覧下さい^^
CTime×SDGs部公式サイトはこちら
https://ctimesdgs.com/
※私はSDGsバッジ取得者(クエスト30ポイント達成者)の2番目にいます。
https://bit.ly/2vZkqTN
CTime内では認定CTimerというものがあり、運営さんから毎月のプレゼントを受け取られる方も増えて賑やかになっています。
SDGsだけではなく、普通にSNSとしての交流も盛んですので覗いてみてね。
CTimeへのご登録はこちら
-
-
CTime登録の仕方(ええじゃないかでCTimeが紹介されました!動画あり)
こんにちは!るるです^^ 今回はCTimeの登録の仕方を。。 (お急ぎの方はこちらをポチッ) ↓↓↓ ご報告です! 先日、外務省も後援して下さっていた、 2019年9月27日サンリオピュ ...